カテゴリ
以前の記事
2012年 01月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 お気に入りブログ
C's blog うちの食卓 Non so... マレエモンテの日々 una casita!お... 旅とパンのスロウな日々 美食通信@ドイツ 一日一膳 a little tas... パリでごはん Yukiの部屋*Bonj... sunny cafe うれしいの素 CHOTTO Italia 北イタリア自然派生活 にんじん まんまるまろんのおいしい休日 Maneki-Basics ごはんの時間 ++気まぐ... アンティーク li... ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2009年 04月 30日
昨日は染色教室のときのお友達、ナカムラさんが初めて遊びに来てくれました。
ナカムラさんはプロのイラストレーターさん。 物を作るのがとても上手です。 昨日は連れ合いもいたので二人でランチを用意しておもてなししました。 ![]() ナカムラさんが作って来てくれたジンジャーエールです。 ソーダ水で割っていただきました。 唐辛子を入れて作るそうです。 生姜と唐辛子の辛さがピリっと効いていておいしい! 用意したイタリアンのランチにもぴったりの相性でした。 これはホットでもいけそう。 連れ合いは自分の歴史うんちくの話についてきてくれるナカムラさんとの おしゃべりが楽しかった様子。 ほとんど、ひとりで話してました。 ナカムラさんのご主人もそういう話が好きらしいので 次回は4人で会えるといいな。 後屋商店 ▲
by maro412813
| 2009-04-30 13:39
| 食
2009年 04月 27日
昨夜は連れ合いが仕事で帰ってこないので急遽、
M子さん宅に夕飯をいただきに押しかけました。 ![]() 豆カレーに餃子、サラダ、切り干し大根、とたっぷり。 切り干し大根がヤーコン入りで、とってもおいしい! このほかにスロークッカーで作ったジャガイモとタマネギの煮込みも。 チーズがかかっていてとろ〜り、おいしい! このところ、親知らずを抜いた連れ合いに付き合っておかゆ三昧だったので 久しぶりの普通ご飯が嬉しい。 野菜もいっぱい食べられました。 ![]() なんだかんだで日付が変わるまでおしゃべり。 ハナはお疲れで少々ぐったり? 後屋商店 ▲
by MARO412813
| 2009-04-27 03:28
| 日記
2009年 04月 24日
![]() 『マーゴット・ウェディング 胃腸炎で家でぐったり退屈している連れ合いの為に 暇つぶしに一緒に観れる映画を借りよう! と、思いTSUTAYAで借りてきました。 連れ合いは体調がよろしくないし、何も考えずに観られるコメディがいい。 いつもはあんまり観ないけどたまにはラブコメなんかもありかも。 連れ合いの好きなジャック・ブラックが出てるしニコール・キッドマンとの共演。 これはいいかも!と期待大で借りたのですが・・・ これはコメディではないでしょう? ヒューマンドラマの部類に入るのでは? 違う撮り方だったら充分コメディになる要素もあるとは思うけど、 でも、やっぱり日本人の感覚でこれをコメディと受け入れるのは ちょっと厳しいのでは・・・。 この映画自体は、私は嫌いではないけれど、 今日はコメディ!という、お気楽気分で見始めたので 話が進むにつれて連れ合いと二人でだんまり。 若干、暗い気持ちになりました。 唯一、ジャック・ブラックが浮気がばれて泣き出すシーンだけ笑いました。 さすがジャック・ブラックです。 後屋商店 ▲
by MARO412813
| 2009-04-24 22:20
| 映画
2009年 04月 14日
![]() 先日、バイト先のヨウコさんにフムスをいただきました。 フムスとは中東でよく食べられるひよこ豆(ガルバンゾー)のペーストです。 名前は知っていましたが初めて食べました。 ちょっとスパイシーな感じでなんだかクセになる味です。 今回はサラダに添えていただきました。 にんにく、オリーブオイル、塩、カレー粉、レモン汁などが入っているらしいです。 今度、自分でも好きなスパイスを入れて挑戦してみようかな。 後屋商店 ▲
by MARO412813
| 2009-04-14 20:14
| 食
2009年 04月 12日
![]() 本日で生まれて30年。 自分が30代になるというのがとても不思議です。 20歳になったときよりずっと感慨深い・・・。 20歳のときは「感慨深い」なんて言葉使わなかったか・・・。 10年前、成人式はやらなかったけど 私の場合、今やってちょうどいいのかも。 そのくらいじわじわときてます。 でも、昨日の自分と何も変わらないけど・・・。 でも、昨日の自分と今日の自分が同じわけもないのだけど・・・。 う〜ん、こんな記念すべき日ですが 連れ合いは仕事で帰ってこず。 私もバイトから帰ってきて夕飯を作る気にもならず。 こんなでいいのか? こんなのもありです。 そんなわけでケーキは早々と昨日の晩にいただきました。 ケーキはどんなものでもたいてい好きだけど 誕生日のケーキはやっぱりいちごと生クリームと決まってます。 とりあえず今まで私の人生に関わってくれた人たちに感謝です。 これからもよろしくお願いします。 後屋商店 ▲
by maro412813
| 2009-04-12 21:04
| 日記
2009年 04月 09日
先日、空色のたね+cafeの常連マサコさんから結婚結婚祝いをいただきました。
![]() 藍の型染めです。 額に入れてくれました。 団扇と花の図柄。 もうすぐ来る夏を感じます。 我が家の部屋に妙にしっくりきていい感じ。 マサコさん、ありがとうごさいます。 後屋商店 ▲
by maro412813
| 2009-04-09 19:55
| 日記
2009年 04月 03日
本日は女3人+ハナちゃん(犬)で山梨へドライブ。
![]() 目的は天然酵母のパン屋さんアリコヴェール。 実は、去年も一度行っているのですがその日は定休日で ご縁がなかったのです。 そして今、空色のたね+cafeのお客さんイクエさんが アリコヴェールで研修中なのでこの機会に行ってきました。 ![]() 行ってみるとちょうど持ち寄りランチのイベントだったらしく 私たちも飛び込みで無料でランチをいただいてしまいました。 マクロビオティックのランチです。 ![]() 手前の車麩のカツがおいしくて何個食べたことか? 右のフルーツの寒天寄せも5個くらい食べちゃったかも。 ![]() 眺めが最高。 八ヶ岳をバックに桜の花が満開です。 ハナもリラックス。 ![]() もちろん、本来の目的も忘れてません。 ![]() いろいろ種類があるので迷いました。 それで買ったのがこれ(これ以外にも買っている)。 合計¥4.000超。 ![]() パンをこんなに買い込んだのは初めて。 今日はせっかくここまで来るということで買う気満々。 マイバッグ持参で正解でした。 ![]() こちらはイクエさんのバイク。 荷物を詰めたみかん箱をバイクに括り付けて高速にのって来たとのこと。 さすがです・・・。 帰りに、こちらも前回は定休日だった古民家カフェくじらぐもへ。 ![]() ![]() ![]() やぎ、いらっしゃいます。 天気も良いし、ハナがいるので縁側でコーヒーをいただいて 帰路につきました。 あっという間だったけど楽しい1日でした。 後屋商店 ▲
by maro412813
| 2009-04-03 21:43
| 日記
2009年 04月 02日
夕方から洗足池までお散歩がてらお花見に。
![]() 風が強くて寒い! ![]() でも桜はきれい。 昨日から食べてばかりなのでおなかいっぱいの状態でしたが、 屋台の明かりが誘ってきます。 ![]() 試食をさせてくれる屋台に遭遇! 牛スジの煮込みがうまい! 体が温まります。 ![]() 池を一周してお散歩終了。 ![]() 今日の強風で桜もだいぶ散ってました。 今年のお花見はこれで最後かも? 帰りは車で桜坂を通って帰りました。 後屋商店 ▲
by maro412813
| 2009-04-02 19:52
| 日記
2009年 04月 02日
昨日は埼玉の両親が初めて我が家に来ました。
天気は悪かったけどお花見の季節だし、ということで お重に料理を詰めておもてなし。 夜は連れ合いの友人ネヅくんも来ることになっていたので 朝から料理を多めに料理を作っておきました。 ![]() なので私たちはお昼も夜も同じような食事内容に(笑) でも、両親もネヅくんもよく食べてくれたので作った甲斐がありました。 私たちもかなり食べ過ぎ・・・。 後屋商店 ▲
by maro412813
| 2009-04-02 19:29
| 日記
2009年 04月 01日
▲
by maro412813
| 2009-04-01 08:33
| 日記
1 |
ファン申請 |
||