カテゴリ
以前の記事
2012年 01月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 お気に入りブログ
C's blog うちの食卓 Non so... マレエモンテの日々 una casita!お... 旅とパンのスロウな日々 美食通信@ドイツ 一日一膳 a little tas... パリでごはん Yukiの部屋*Bonj... sunny cafe うれしいの素 CHOTTO Italia 北イタリア自然派生活 にんじん まんまるまろんのおいしい休日 Maneki-Basics ごはんの時間 ++気まぐ... アンティーク li... ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2008年 09月 27日
![]() 先日、会社に取引先からみかんが届きました。 熊本のみかんです。 段ボール箱の中はまだ緑色したかわいらしい小ぶりのみかんがいっぱい。 さっそく、みんなで分けていただきました。 まだ、すっぱいかと思いきや以外にも甘い。 そして、2、3日たったら徐々に黄色く色づいてきました。 きれいなビタミンカラー。 果物をいただくとちょっと贅沢な気分になるのは私だけでしょうか? 後屋商店 ▲
by maro412813
| 2008-09-27 00:25
| 食
2008年 09月 24日
![]() 先日からスーパーに行く度に気になっていた栗。 いつも買おうかどうしようか迷って、結局諦めていました。 なぜなら、皮を剥いてる時間がないから。 仕事から帰って夕飯を作ろうと思ったら、そんな時間はありません。 今日は休みだったので、昼間お散歩の途中でスーパーに寄り購入。 今年初めての栗ご飯になりました。 連れ合いは「栗には惹かれない」と言いますが、 やっぱり季節の味覚を味わいたい。 と、いうわけで、ひとりで栗の皮剥きスタート。 皮を剥きやすくする為、あらかじめ熱湯の中に入れておきましたが やっぱり1時間半かかってしまいました。 連れ合いは「手伝おうか?」と申し出てくれましたが あなたには無理です、とご遠慮願いました。 なぜなら、栗の皮剥きで一番恐怖なのは「虫食い」。 彼は私より虫が苦手なので、あのイモイモ虫子さんが お目見えする度に怯えるのが目に見えている。 私もあの虫食いさえなければ、もっと心やすらかに作業が進むのに、 と思います。 ![]() そして、こちらはきぬかつぎ。 たまたま通りかかった八百屋さんで発見。 私はきぬかつぎを知らなかったので尋ねてみると、里芋のこどもだそうです。 「皮ごと茹でるか蒸せば皮がつるっと剥けるから、塩付けて食べるとうまいよ!」 と、八百屋のおじさん。 里芋好きの私は、それならばせっかくですので 「じゃあ、お願いします」 すると、おじさんはすかさず 「いくつ? 2かご、いっとこうか!!」 さすが、おじさん売り込みがうまいなぁ、個人商店はこうでなくちゃ! と、思いつつ、そこはきっぱり 「いや1かごで!!」 だって、スーパーで里芋買っちゃったばかりですもの。 後屋商店 ▲
by maro412813
| 2008-09-24 00:23
| 食
2008年 09月 23日
![]() 埼玉出身の私ですが、埼玉のお菓子ってこれといってパッとしたものが ないなぁと思っていました。 例えば、県外の方にちょっと手土産を持って行く時とか、 できれば埼玉のものを持って行きたいなと思ったりもするのですが 草加せんべいくらいしか思い付かないので、 (草加せんべいも充分おいしいのですが・・・) 結局、地元とは全く関係ないものを見繕ったりしていました。 ところが、これに出会ってその悩みがちょっと解消。 「彩果の宝石」です。 埼玉のトミゼンフーヅという会社のもの。 以前に会社で取引先の方からお土産でいただいて以来、お気に入り。 これが美味しいのです。 グミとゼリーの中間みたいな。 昔こんな食感のゼリーのお菓子が、スーパーでも売ってて 祖母がよく買っていた気がします。 でも、それはただ甘ったるいだけでちょっと苦手だったけど、これは違う。 ちゃんと一個ずつフルーツの味がします。 写真のものは手前からマスカット、イチゴ、レモン、一番奥は・・・ 忘れてしまいました(笑) 後屋商店 ▲
by maro412813
| 2008-09-23 12:51
| お菓子
2008年 09月 22日
先日、知り合いの方に招待券をいただきました。
![]() 前々から気になっていたこのお二人。 武相荘にも行ってみたいと思っていたところだったので 嬉しい偶然でした。 もうすぐ会期が終わってしまうので、一昨日仕事帰りに寄ってきました。 銀座松屋の催事場なので、そんなに展示物も多くなく 会社帰りに寄り道するにはちょうどよい展覧会でした。 見る前はどちらかというと正子の方に興味がありましたが 展覧会を見てみると、次郎のほうに興味津々。 日本国憲法をつくる際のアメリカとのやりとりや 国際舞台における姿勢、考え方。 政治や難しいことは得意ではありませんが、 やっぱりすごいなぁ、と感嘆しました。 この二人の写真を見ていて思ったのは、 若い頃から洗練されていて素敵なのですが 中年、50歳過ぎたくらいからが 一番かっこいいし美しいということ。 20代のころよりも50代のときのほうが 断然素敵なのが印象的でした。 熟年ってこいうこと? 来年、とうとう三十路に突入だわ〜と思っていた 私ですが、まだまだ先は長いのね〜と思いました。 とりあえずは素敵な30代を目指しましょう。 後屋商店 ▲
by maro412813
| 2008-09-22 21:40
| 日記
2008年 09月 21日
キングダム/見えざる敵
![]() 自宅にてDVD鑑賞。 FBI捜査官がサウジアラビアで起きた自爆テロの首謀者を捕まえる為に 現地で捜査する話。 9.11以降、この手の映画が増えたと思うし、私も何本か観ていますが フィクションだからといって、単純に娯楽作品としては見られませんでした。 この話も実際の事件を基に作っているみたいです。 とくに、テロリストが爆弾を作る際に、殺傷力を高める為に 釘やビー玉を詰めるシーン。 なるほど・・・と思いつつ、人間ってひとを殺す為にも 知恵を絞って工夫を凝らすんだなぁと空恐ろしくなりました。 あと、主人公の仲間が拉致されて首を切られそうになるシーン。 それを、住宅の一室でビデオカメラに収めようとする。 私はこういうのが苦手なので座って観てられませんでした。 そして、テロリストにも妻、子供、孫と・・・家庭がある。 だからこそ復讐が延々と続いていくんでしょうか? 地球の別の場所では、今この瞬間にもこういうことが 起きているのかもしれないんだなぁ。 後屋商店 ▲
by maro412813
| 2008-09-21 10:08
| 映画
2008年 09月 20日
今年初めての栗蒸し羊羹をいただきました。
ご近所、清風堂さんの栗蒸し羊羹。 好物のひとつです。 栗はあんまり興味ない(?)という連れ合いも、 こちらの栗蒸し羊羹はお好みのようです。 本日、仕事中にふと 「そろそろ栗蒸し羊羹の季節だわぁ〜」 と、萌えておったところ。 帰宅すると、なんと!あるではありませんか!! 本日お休みだった連れ合いが夕方、お店の前を通り 二つだけ残っている栗蒸しさんを発見。 栗蒸しさんが「私を買って〜」と呼びかけて来たそうです。 私はリアクションは控えめに、しかし、心の中では 「でかした!」と小躍り状態でございました。 一年振りの再会に写真を撮るのも忘れ お茶と一緒においしくいただきました。 今年は何回食べられるかな〜。 後屋商店 ▲
by maro412813
| 2008-09-20 00:49
| 日記
2008年 09月 19日
![]() 考えていてもしかたないので今日からはじめます。 パソコン音痴&ものぐさの私にブログなんて続けられるのか いささか疑問もありますが、ぐだぐだ言っててもしょうがないので やっちゃうことにしました。 いつまで、続けられるかな? とりあえず、連れ合いの協力が不可欠なので手を取り合って(?) 気軽に参りましょう。 さて、記念すべき本日の夕食。 数日前に作っておいたトマトソースで簡単にパスタ。 連れ合いが作ったフライドポテトにキャベツのコールスロー。 ごちそうさまでした。 後屋商店 ▲
by maro412813
| 2008-09-19 00:16
1 |
ファン申請 |
||